
パスタの起源と歴史
pasta | (パスタ):小麦粉から作られたイタリアの麺料理 |
---|---|
origin | (起源):物事の始まりや由来 |
noodle | (麺):小麦粉などから作られる細長い食品 |
evolve | (進化する):徐々に変化して発展すること |
ancient | (古代の):非常に昔の時代に属する |
cuisine | (料理):特定の国や地域の料理スタイル |

世界で一番深い郵便ポスト
mailbox | (郵便ポスト):手紙やはがきを投函するための箱 |
---|---|
underwater | (水中の):水の中にあること |
diver | (ダイバー):海や水中に潜る人 |
postcard | (はがき):短いメッセージを送るためのカード |
record | (記録):出来事や情報を残すこと |
visit | (訪れる):どこかに行くこと |

なぜ日本ではお辞儀をするの?
bow | (お辞儀する):頭や上半身を前に倒して礼をする行動。 |
---|---|
respect | (敬意):人を大切に思う気持ち。 |
custom | (習慣):ある文化や国で長く続いているやり方。 |
samurai | (侍):日本の歴史に登場する武士のこと。 |
apologize | (謝る):自分のミスや失礼を伝えること。 |
manners | (礼儀):人と接するときに守るべきマナーや作法。 |

白熱電球の発明とその進化
Incandescent | (白熱の):高温で光を発すること。 |
---|---|
Filament | (フィラメント):電球内で光を放つ細い線状の部品。 |
Patent | (特許):発明者がその発明を一定期間独占的に使用できる権利。 |
Carbonized | (炭化した):有機物が加熱されて炭素に変化した状態。 |
Technological limitations | (技術的制約):当時の技術では解決が難しかった問題。 |
Widespread adoption | (広範な普及):多くの人々に受け入れられ、広く使われるようになること。 |

カバの汗はピンク色!
hippo | (カバ):大きな体で川や水辺に住む動物 |
---|---|
sweat | (汗):体が暑い時に出る水分 |
pink | (ピンク色):赤と白を混ぜたような色 |
protect | (守る):何かを危険から守ること |
bacteria | (バクテリア):とても小さな生き物で、時に病気の原因になる |
nickname | (あだ名):本当の名前の代わりに使う別の名前 |

自然にできる「丸い石」ってホントにあるの?
round | (丸い):形が円や球のようになっている状態。 |
---|---|
stone | (石):自然にある硬い物質で、地面にあるもの。 |
sphere | (球体):すべての方向に同じ長さの丸い形。 |
mystery | (謎):理由や原因がまだわかっていないこと。 |
scientist | (科学者):自然や宇宙などを研究する人。 |
shape | (形):ものの外側の形や見た目。 |

雷の音はなぜ遅れて聞こえる?
lightning | (稲妻):空に光る電気のひらめき |
---|---|
thunder | (雷の音):稲妻のあとに聞こえる大きな音 |
travel | (進む・移動する):物や人がある場所から別の場所へ行くこと |
speed | (速度):どれくらい速く何かが進むか |
instantly | (即座に):すぐに、ほとんど時間がかからずに |
storm | (嵐):雨・雷・風などが激しく起こる天気 |

静電気ってなぜパチッとくるの?
static electricity | (静電気):動かない状態でたまった電気 |
---|---|
shock | (ショック・電気のびりびり):急に感じる電気の痛み |
metal | (金属):電気を通しやすいもの |
dry | (乾燥した):水分が少ない状態 |
charge | (電荷):たまった電気の量 |
spark | (火花・スパーク):電気が飛ぶときに見える光 |

なぜ空は青いの?
scatter | (散らす):光や音などをいろんな方向に分けること |
---|---|
sunlight | (日光):太陽からの光 |
wave | (波):光や音などが伝わるときの形 |
effect | (効果):あることの結果として起こること |
appear | (?のように見える):実際とは違ってそう見えること |
sunset | (日没):太陽が沈む時間のこと |

ライオンの「うなり声」は8キロ先まで届く!
roar | (うなり声):ライオンなどの動物が出す大きな声 |
---|---|
territory | (縄張り):自分の支配するエリア |
travel | (届く、伝わる):音や光が遠くに行くこと |
protect | (守る):危険から安全にすること |
pride | (群れ):ライオンの家族やグループ |
strength | (強さ):力、パワーのこと |

なぜコインは丸いの?
vending machines | (自動販売機):物をお金で自動的に買える機械。 |
---|---|
corners | (角):物のとがった部分。丸いものにはありません。 |
safer | (より安全):safe(安全)の比較級。「もっと安全な」。 |
harder to break | (壊れにくい):break(壊す)が難しい、という表現。 |
found | (わかった):ここでは「見つけた・気づいた」という意味。過去形。 |
useful | (便利):役に立つ、便利な、という意味。 |

宇宙でも育つ植物の不思議
astronauts | (宇宙飛行士):[単語の簡単な説明]:宇宙へ行く人。 |
---|---|
International Space Station (ISS) | (国際宇宙ステーション):[単語の簡単な説明]:地球の周りを回る実験施設。 |
gravity | (重力):[単語の簡単な説明]:物を地面に引きつける力。 |
roots | (根):[単語の簡単な説明]:植物が土から水や栄養を吸い取る部分。 |
stems | (茎):[単語の簡単な説明]:葉や花を支える部分。 |
direction | (方向):[単語の簡単な説明]:どちらの方に向かっているかを示す。 |

氷の中で眠るカエル
freeze | :凍る。氷になること。 |
---|---|
heart | :心臓。体に血を送る大切な器官。 |
wake up | :目を覚ます、再び動き出す。 |
protect | :守る。害から守るという意味。 |
damage | :損傷。物や体が壊れること。 |
study | :研究する、勉強するという意味。 |

バナナはベリー?
banana | :バナナ。果物の名前。 |
---|---|
berry | :ベリー。科学的には特定の特徴をもつ果物を指す。 |
science | :科学。自然や物の仕組みを学ぶ学問。 |
flesh | :果物などの中身の柔らかい部分。 |
seed | :種。植物が育つもとになるもの。 |
flower | :花。果物はこの部分からできる。 |

ムクドリの見事な編隊飛行
murmuration | :ムアメーション(スターニングなどの鳥が大群で空中を舞う集団飛行現象) |
---|---|
predators | :捕食者(スターニングを襲う可能性のある他の動物) |
facilitate | :促進する(情報交換をスムーズに進める役割を果たす) |
adjusts | :調整する(鳥が近くの仲間に合わせて自分の動きを変える) |
relative | :相対的な(他の鳥との位置や速度を基準にして) |
impressive | :印象的な(全体としての動きが見る人にとって感動的であること) |

光るキノコの森
mushroom | (キノコ):森などに生える、傘のある植物の一種。 |
---|---|
glow | (光る):やわらかく光を放つこと。 |
dark | (暗闇):光がない状態。 |
enzyme | (酵素):体内や自然の中で化学反応を起こす物質。 |
oxygen | (酸素):呼吸や燃焼に必要な気体。空気中にあります。 |
spore | (胞子):キノコなどが増えるために放つ小さな粒。 |

氷の声が響く場所
glacier | (氷河):山や極地にある、大きな氷のかたまりが少しずつ動くもの。 |
---|---|
crack | (割れる):何かがパキッと壊れたり裂けたりすること。 |
layer | (層):重なっているものの一つひとつの部分。 |
trap | (閉じ込める):中に入ったものが出られないようにすること。 |
rumble | (ゴロゴロ・ゴゴゴッという音):地面や大きなものが響くような音。 |
climate change | (気候変動):地球の気温や天気が長い時間をかけて変わること。 |

ライターとマッチの意外な歴史
lighter | (ライター):火をつけるための道具。ガスや火花で着火する。 |
---|---|
match | (マッチ):こすると火がつく細い棒状の道具。 |
invent | (発明する):新しいものを初めて作ること。 |
appear | (現れる):何かが見えるようになること。登場すること。 |
exist | (存在する):ある・存在しているという意味。 |
earlier | (より早く):ある時点より前に。過去に先に起きたことを表す。 |