
光るキノコの森
mushroom | (キノコ):森などに生える、傘のある植物の一種。 |
---|---|
glow | (光る):やわらかく光を放つこと。 |
dark | (暗闇):光がない状態。 |
enzyme | (酵素):体内や自然の中で化学反応を起こす物質。 |
oxygen | (酸素):呼吸や燃焼に必要な気体。空気中にあります。 |
spore | (胞子):キノコなどが増えるために放つ小さな粒。 |

氷の声が響く場所
glacier | (氷河):山や極地にある、大きな氷のかたまりが少しずつ動くもの。 |
---|---|
crack | (割れる):何かがパキッと壊れたり裂けたりすること。 |
layer | (層):重なっているものの一つひとつの部分。 |
trap | (閉じ込める):中に入ったものが出られないようにすること。 |
rumble | (ゴロゴロ・ゴゴゴッという音):地面や大きなものが響くような音。 |
climate change | (気候変動):地球の気温や天気が長い時間をかけて変わること。 |

ライターとマッチの意外な歴史
lighter | (ライター):火をつけるための道具。ガスや火花で着火する。 |
---|---|
match | (マッチ):こすると火がつく細い棒状の道具。 |
invent | (発明する):新しいものを初めて作ること。 |
appear | (現れる):何かが見えるようになること。登場すること。 |
exist | (存在する):ある・存在しているという意味。 |
earlier | (より早く):ある時点より前に。過去に先に起きたことを表す。 |

キリンの高血圧の秘密?
giraffe | (キリン):首がとても長く、草原にすむ背の高い動物。 |
---|---|
pump | (送り出す):液体(血液など)を押し出して動かすこと。 |
blood pressure | (血圧):血液が血管を通るときの圧力。 |
reach | (達する):ある数値や場所に届くこと。 |
typical | (典型的な):普通の、よくある、標準的なという意味。 |
twice | (2倍):ある量の2倍の量を示す言葉。 |

海の音の道筋
channel | (通り道/チャンネル):音や水などが通る特定の経路。 |
---|---|
wave | (波/波動):水や音などの広がる動きのこと。 |
temperature | (温度):暑さや寒さの度合い。 |
salinity | (塩分濃度):水にどれだけ塩が含まれているか。 |
submarine | (潜水艦):海の中を移動する船。 |
frequency | (周波数):音や電波などの波が1秒間に何回起こるかを表す単位。 |

チンギス・ハンと郵便システム
founder | (創設者):何かを最初に作った人。 |
---|---|
postal system | (郵便システム):手紙や荷物を届けるための仕組み。 |
station | (中継所・駅):途中で立ち寄る場所や乗り換えポイント。 |
vast | (広大な):とても広くて大きいこと。 |
order | (命令):誰かにしてほしいことを伝えること。 |
effectively | (効果的に):目的をうまく達成できる方法で。 |

宇宙で最も大きな火山
volcano | (火山):マグマが地表に出てくる山のような地形。 |
---|---|
solar system | (太陽系):太陽と、そのまわりを回っている惑星などの集まり。 |
diameter | (直径):円や球の端から端までをまっすぐに測った長さ。 |
inactive | (活動していない):今は動いていない・使われていない状態。 |
amazing | (驚くべき):とてもすごくてビックリするようなこと。 |
times | (~倍):「何倍も」を表す言葉。数量を比較する時によく使う。 |

ローマ帝国のコンクリート技術
concrete | (コンクリート):建物を作るときに使う、固まる材料。 |
---|---|
durable | (耐久性のある):長持ちする、壊れにくいという意味。 |
volcanic ash | (火山灰):火山の噴火によって出る細かい灰。 |
technique | (技術):特別なやり方や方法。 |
stand | (立っている):長い間その場所に存在し続けること。 |
last | (続く/持つ):時間がたっても変わらずに残ること。 |

世界で最も短い戦争
war | (戦争):国や集団が武力で戦うこと。 |
---|---|
surrender | (降伏する):戦いや争いで負けを認め、戦いをやめること。 |
military | (軍隊):国を守るための兵士や武器の集まり。 |
record | (記録する):出来事などを文章やデータとして残すこと。 |
ever | (これまでに):過去から今までのすべての中で。 |
just | (たったの/ほんの):数量がとても少ないことを表す。 |

世界最古の大学はどこ?
university | (大学):高等教育を受けられる学校。 |
---|---|
found | (設立する):何かをはじめる、つくる。 |
still | (今でも):今も続いていることを示す。 |
produce | (生み出す):作り出す、育てるという意味。 |
recognize | (認める):公式に確認する、認定する。 |
existing | (存在している):今も存在している状態。 |

砂漠に雪が降る?
desert | (砂漠):雨が少なく、植物があまり育たない場所。 |
---|---|
temperature | (気温):空気や物の暑さ・寒さの度合い。 |
freeze | (凍る):0℃以下になって氷になる。 |
snow | (雪):空から降ってくる白くて冷たい結晶。 |
appear | (現れる):見えるようになる、出てくる。 |
difference | (違い):2つ以上のものの間にある変化や対比。 |

宇宙でのくしゃみ
astronaut | (宇宙飛行士):宇宙へ行く人。 |
---|---|
sneeze | (くしゃみ):息と一緒に鼻や口から急に空気が出ること。 |
airflow | (空気の流れ):風や空気が動いている状態。 |
float | (浮く):水や空気の中にとどまって沈まないこと。 |
zero gravity | (無重力):重力がほとんど感じられない状態。 |
precaution | (注意・予防策):事故などを防ぐために事前にとる行動。 |

火星の夕焼けは青い?
sunset | (夕焼け):太陽が沈むときの空の色。 |
---|---|
atmosphere | (大気):地球や惑星を取り巻く空気の層。 |
scatter | (散らす):光や粒などを広い範囲にまき散らす。 |
dust | (ちり・ほこり):とても小さな粒。 |
reverse | (逆にする):反対の状態にする。 |
appear | (見える/現れる):目に見えるようになること。 |

火星での1日は地球より長い
mission | (任務):特定の目的のための計画された活動。 |
---|---|
shift | (ずれる/変わる):時間や位置などが少しずつ変化すること。 |
adjust | (調整する):環境や状況に合わせて変えること。 |
reverse | (逆転する):正反対の状態になること。 |
follow | (従う/合わせる):ルールや時間などに従うこと。 |
a little | (少し):数量や程度が少しだけあること。 |

ナポレオンとウサギの戦い
emperor | (皇帝):国を治める最高の支配者。 |
---|---|
hunt | (狩り):動物を追って捕まえること。 |
tame | (飼いならされた):人に慣れていて野生ではない。 |
rush | (突進する):急いで勢いよく動くこと。 |
carriage | (馬車):昔の乗り物で、馬が引っ張る車。 |
surrounded | (囲まれた):四方を囲まれている状態。 |

ジーランディア大陸:失われた第七の大陸
continent | (大陸):地球上の大きな陸地のまとまり。 |
---|---|
encompass | (含む・取り囲む):何かを広くカバーすること。 |
submerged | (水中に沈んだ):水の中にある状態。 |
beneath | (~の下に):下にあることを示す前置詞。 |
geological | (地質の):地球の地面や岩の構造に関する。 |
recognize | (認める):正式に「そうだ」と判断すること。 |

南極には時間帯がない?
time zone | (時間帯):地球の地域ごとに設定された標準時。 |
---|---|
official | (公式の):正式に決められていること。 |
longitude | (経度):地球上の東西の位置を表す線。 |
station | (基地/施設):特定の目的のために設けられた場所。 |
researcher | (研究者):調査・研究を行う人。 |
confusing | (ややこしい):理解するのが難しい、混乱しやすい。 |

南極は世界最大の砂漠!?
desert | (砂漠):雨が少なく乾燥した地域。必ずしも暑いとは限らない。 |
---|---|
rainfall | (降水量):雨や雪の合計量。 |
precipitation | (降水):雨・雪など空から降る水分の総称。 |
extreme | (極端な):非常に強い、または厳しい状態。 |
area | (面積):土地の広さ。 |
submerged | (水中に沈んだ):水の下にあること。 |