
南極は世界最大の砂漠!?
desert | (砂漠):雨が少なく乾燥した地域。必ずしも暑いとは限らない。 |
---|---|
rainfall | (降水量):雨や雪の合計量。 |
precipitation | (降水):雨・雪など空から降る水分の総称。 |
extreme | (極端な):非常に強い、または厳しい状態。 |
area | (面積):土地の広さ。 |
submerged | (水中に沈んだ):水の下にあること。 |

世界で最も深い青い穴
blue hole | (ブルーホール):海底にある垂直に深い穴。水が青く見えることからこの名前に。 |
---|---|
vertical | (垂直な):まっすぐ下に向かっている状態。 |
collapse | (崩壊):壊れて落ちること。ここでは岩の崩れを指す。 |
limestone | (石灰岩):ブルーホールの形成に関わる岩の一種。 |
ecosystem | (生態系):生き物と環境が関わりあう自然のしくみ。 |
fit | (収まる):中に入ること。サイズが合うという意味もある。 |

音楽が植物の成長に与える影響
vibration | (振動):ものが小さく揺れること。音の波も振動の一種。 |
---|---|
melody | (メロディー):音楽の「メロディー線」のこと。心地よい音の流れ。 |
frequency | (周波数):音の高さに関係する科学的な言葉。高い音=高周波。 |
root | (根):植物の地下部分。水や栄養を吸収する。 |
cell | (細胞):生き物の最小の単位。植物にも無数の細胞がある。 |
affect | (影響を与える):何かを変えたり、働きかけたりすること。 |

蜘蛛の糸は鋼鉄よりも強い?
silk | (絹、糸):クモや蚕(かいこ)が出す細い糸のこと。 |
---|---|
steel | (鋼鉄):とても硬い金属。建物や機械に使われる。 |
flexible | (柔軟な):よく曲がるけれど壊れにくい性質。 |
artificial | (人工の):人間が作り出したもの。自然ではない。 |
bulletproof vest | (防弾チョッキ):弾丸から体を守るための服。 |
stitch | (縫合、縫うこと):傷や手術のときに皮膚を縫い合わせること。 |

氷は水より軽い?
float | (浮かぶ):水などの上に物が沈まずにとどまること。 |
---|---|
density | (密度):物の詰まり具合。ぎゅっとしているかどうか。 |
shrink | (縮む):小さくなること。 |
expand | (広がる):大きくなる、ふくらむ。 |
hexagonal | (六角形の):六つの角や辺を持つ形。 |
property | (特性、性質):ある物が持つ特徴。 |

万里の長城は宇宙から見える?
naked eye | (肉眼):望遠鏡などを使わずに見る目 |
---|---|
misunderstanding | (誤解):正しく理解していないこと |
astronaut | (宇宙飛行士):宇宙で働く人 |
orbit | (軌道):天体のまわりを回る道 |
blend | (混ざる):まわりと同じようになって区別がつかなくなること |
distinguish | (見分ける):似たものの違いを見つけること |

エッフェル塔は最初、嫌われていた?
symbol | (象徴):国や文化などを代表するもの |
---|---|
dislike | (嫌う):好きではない、好ましく思わない |
construct | (建設する):建てる、作るという意味 |
expo | (博覧会):世界中の技術や文化を展示する大きなイベント |
landmark | (名所):有名で目立つ場所、建物 |
over time | (時間とともに):だんだんと、徐々に |

ベートーヴェンは耳が聞こえなくなっても作曲した?
composer | (作曲家):音楽を作る人 |
---|---|
deaf | (耳が聞こえない):音が聞こえない状態 |
compose | (作曲する):音楽を創作する |
barely | (かろうじて):ほとんど?ないという意味 |
imagine | (想像する):頭の中で思い描くこと |
inspire | (刺激する・感動を与える):やる気や感動を与えること |

ピサの斜塔の不思議
leaning | (傾いている):まっすぐでなく、斜めになっていること |
---|---|
tilt | (傾き):ものがかたむくこと |
construction | (建設):建物などを作ること |
restoration | (修復):壊れたり古くなったものを元に戻すこと |
attraction | (観光名所):人を引きつける人気スポット |
visitor | (訪問者):ある場所に来た人、観光客など |

世界で最も高い山 エベレスト
highest | (最も高い):「high(高い)」の最上級の形 |
---|---|
peak | (山頂):山の一番上の部分 |
summit | (頂上):山や会議などの「最も上のレベル」 |
thin air | (薄い空気):酸素が少ない高い場所の空気 |
attract | (引きつける):興味を持たせたり、人を集めること |
challenge | (挑戦する):難しいことに立ち向かうこと |

万里の長城の壮大な歴史
mountain | (山):地球の地表から高くそびえる自然の隆起。 |
---|---|
height | (高さ):物の上から下までの距離や、基準点からの垂直距離。 |
climber | (登山家):山を登る人。 |
peak | (頂上):山の最も高い部分。 |
extreme | (極度の):非常に高いレベルや度合いを示す形容詞。 |
summit | (頂上):山の頂点、または会議などの最高レベルの集まり。 |

ストーンヘンジの謎
monument | (記念建造物):歴史や文化を記念して建てられたもの |
---|---|
purpose | (目的):なぜそれが作られたのか、という理由 |
remain | (?のままである):変わらずに存在している |
observatory | (観測所):天体などを観察するための施設 |
transport | (運ぶ):ある場所から別の場所へ動かすこと |
arrange | (並べる・配置する):順序や形に従って物を並べる |

アマゾンの驚異的な生物多様性
ecosystem | (生態系):動植物が自然の中で関わり合って暮らす仕組み。 |
---|---|
species | (種):生き物の種類のこと。 |
lungs | (肺):呼吸をするための体の器官。地球の肺は酸素を生み出す意味で使われる。 |
oxygen | (酸素):私たちが呼吸するために必要な気体。 |
deforestation | (森林伐採):森の木を大量に切り倒すこと。 |
conservation | (保護):自然や生き物を守るための活動。 |

世界で最も深いマリアナ海溝
trench | (海溝):海底のとても深い溝。 |
---|---|
Challenger Deep | (チャレンジャー海淵):マリアナ海溝の最深部の名前。 |
extreme | (極端な):とても厳しい、または普通ではない状態。 |
creature | (生き物):動物や未知の生物のこと。 |
withstand | (耐える):困難な状況でも壊れずにがんばること。 |
pressure | (圧力):水や空気などの強い押しの力。 |

コロッセオの壮大な歴史
amphitheater | (円形闘技場):観客席がぐるりと囲む形の舞台や競技場。 |
---|---|
ancient | (古代の):とても昔の、特に歴史的な時代を指す。 |
spectator | (観客):イベントなどを見る人。 |
gladiator | (剣闘士):古代ローマで戦った戦士。 |
entertainment | (娯楽):楽しませるためのイベントや行動。 |
heritage | (遺産):文化や歴史として大切にされているもの。 |

オーロラの神秘
phenomenon | (現象):自然の中で起こる特別なできごと。 |
---|---|
particle | (粒子):とても小さな物質のかけら。 |
atmosphere | (大気):地球を取り巻く空気の層。 |
collide | (ぶつかる):何かが他のものに勢いよく当たること。 |
predict | (予測する):これから起こることを前もって知ろうとすること。 |
technology | (技術):科学を使った道具や仕組み。 |

イースター島のモアイ像の謎
statue | (像):石や金属などで作られた人や動物のかたち。 |
---|---|
century | (世紀):100年間のこと。例えば「18世紀」は1701年?1800年。 |
massive | (とても大きい):大きくて重たい、力強い感じを表す形容詞。 |
remain | (残る、?のままである):ある状態が続いていること。 |
suggest | (提案する、示す):「?かもしれない」「?してはどうか」と伝えるときに使う。 |
position | (位置):あるものがある場所や向きのこと。 |

カンガルーのしっぽの役割
balance | (バランス):倒れないように体を安定させること。 |
---|---|
movement | (動き):体や物が動くこと。 |
stabilize | (安定させる):ぐらつかないようにすること。 |
absorb | (吸収する):何かを受け止めてやわらげること。 |
impact | (衝撃):ぶつかったときの強い力や反応。 |
unique | (ユニークな):ほかにはない、特別な。 |