自然にできる「丸い石」ってホントにあるの?(Are There Naturally Round Stones?)に登場した英文法をイラストで解説

自然にできる「丸い石」ってホントにあるの?(Are There Naturally Round Stones?)に登場した英文法をイラストで解説

  • 'can be found'
     「見つけられる」という受け身の表現です。
     「主語+can be +過去分詞」で「~されることができる」という意味になります。
  • 'no one knows exactly how'
     「正確にどうかは誰にもわからない」という意味。
     'no one'(誰も~ない)と'how'(どうやって)の疑問文が一体になっています。
  • 'while others may have been made by people'
     「一方で、他のものは人が作ったかもしれない」
     'may have been +過去分詞'は「~だったかもしれない」という過去の推量を表します。

ページの先頭に戻る

英検5級~2級レベルの短文穴埋め問題に挑戦 英検短文穴埋め問題に挑戦