どうして侍はちょんまげをしていたの?
| samurai | (侍):日本の戦士階級の人々 |
|---|---|
| topknot | (ちょんまげ):髪を上で結んだ伝統的な髪型 |
| helmet | (かぶと):頭を守るためのかぶり物 |
| shave | (剃る):毛や髪を切り落とすこと |
| comfortable | (快適な):心地よく感じること |
| status | (地位):社会的な立場やランク |
どうしてお腹がすくと「グー」と音が鳴るの?
| stomach | (胃):食べ物を消化する器官 |
|---|---|
| intestine | (腸):消化された食べ物を吸収する器官 |
| contract | (収縮する):縮まること |
| push | (押す):力を加えて動かすこと |
| vibration | (振動):小さく速い動き |
| borborygmus | (胃腸音):お腹の鳴る音 |
なぜ指先が水に長く浸かるとしわしわになるの?
| fingertip | (指先):指の先端部分 |
|---|---|
| wrinkle | (しわ):皮膚や布にできる細かい線 |
| soak | (浸す):液体の中にひたす |
| shrink | (縮む):小さくなること |
| blood vessel | (血管):血液が流れる管 |
| grip | (握る):しっかり持つこと |
どうして地球にはオーロラができるの?
| aurora | (オーロラ):空に現れる美しい光のカーテン |
|---|---|
| particle | (粒子):とても小さな物質のかけら |
| atmosphere | (大気):地球を包んでいる空気の層 |
| magnetic field | (磁場):磁石の力が働く空間 |
| collide | (ぶつかる):勢いよく当たること |
| oxygen | (酸素):私たちが呼吸するために必要な気体 |
宇宙飛行士が宇宙で泣くとどうなる?
| gravity | (重力):物を引っ張る力 |
|---|---|
| tear | (涙):目から出る水分 |
| gather | (集まる):一か所に集まること |
| form | (形作る):形になること |
| cover | (覆う):上からかぶせて見えなくすること |
| problem | (問題):困ったことやトラブル |
ペトラ遺跡はどうやって作られた?
| structure | (建造物):建てられたもの、建物など |
|---|---|
| carve | (彫る):石や木などを削って形を作ること |
| rock | (岩):かたい石 |
| chisel | (ノミ):彫るための工具 |
| hammer | (ハンマー):たたくための道具 |
| water system | (水道システム):水を運ぶ仕組み |
蜃気楼(しんきろう)はなぜ見えるの?
| mirage | (蜃気楼):実際にはない景色が見える現象 |
|---|---|
| bend | (曲がる):まっすぐではなく曲がること |
| layer | (層):重なった状態の一つ一つ |
| temperature | (温度):暑さや寒さの度合い |
| optical illusion | (錯覚):目がだまされる現象 |
| reflection | (反射):光や像が跳ね返ること |
アンコールワットの隠された秘密
| religious | (宗教の):宗教に関するもの |
|---|---|
| structure | (建造物):作られた建物や構造物 |
| temple | (寺院):神様をまつるための建物 |
| reveal | (明らかにする):かくれていたことを見つけて知らせる |
| reservoir | (貯水池):水をためておく場所 |
| underground | (地下に):地面の下にあること |
宇宙に音は聞こえるの?
| vacuum | (真空):空気や物質がほとんど存在しない空間 |
|---|---|
| sound wave | (音波):音を伝える波 |
| travel | (伝わる):ある場所から別の場所へ動くこと |
| vibration | (振動):速く小さく動くこと |
| plasma | (プラズマ):高温で電子が自由に動く状態の気体 |
| scientist | (科学者):科学を研究する人 |
世界一小さな哺乳類 ― キティホエールコウモリ
| mammal | (哺乳類):赤ちゃんを母乳で育てる動物 |
|---|---|
| tiny | (とても小さい):とてもとても小さなサイズ |
| weigh | (重さがある):どれくらい重いかを表す |
| cave | (洞窟):山や地面の中にある大きな穴 |
| hunt | (狩りをする):食べ物を探して捕まえること |
| fascinate | (魅了する):とても興味を引く、夢中にさせる |
宇宙服のひみつ
| space suit | (宇宙服):宇宙で人間を守る特別な服 |
|---|---|
| astronaut | (宇宙飛行士):宇宙に行く訓練を受けた人 |
| oxygen | (酸素):人間が呼吸するために必要な気体 |
| temperature | (温度):暑さや寒さを示すもの |
| radiation | (放射線):見えないエネルギー、時に危険 |
| engine | (エンジン):動くために力を出す機械 |
流れ星って本当は何?
| shooting star | (流れ星):夜空を光の線のように流れる現象 |
|---|---|
| streak | (筋・線):細長い線のように見える形 |
| atmosphere | atmosphere |
| burn up | (燃え尽きる):燃えて完全になくなること |
| rock | (岩・石):固い自然の物質 |
| dust | (ちり・ほこり):とても小さな粉のような粒 |
タマゴは丸くない?上下がある理由
| egg | (卵):鳥が産む食べ物にもなるもの。中にヒナがいることもある。 |
|---|---|
| pointy | (とがった):先が細くなっている形。 |
| round | (丸い):円や球のような形。 |
| nest | (巣):鳥が卵を産んで育てる場所。 |
| chick | (ヒヨコ):生まれたばかりの鳥の赤ちゃん。 |
| design | (デザイン・形):見た目や機能を考えて作られたもの。 |
なぜ空は青くて夕焼けは赤いの?
| atmosphere | (大気):地球を包んでいる空気のこと |
|---|---|
| scatter | (散乱する):光や音が四方に広がること |
| wave | (波):光や音などの動きの形 |
| sunset | (夕焼け):太陽が沈むときの空の現象 |
| color | (色):光によって見えるさまざまな視覚の違い |
| stronger | (より強く):もっとはっきり、または目立っていること |
眠っている間に体がビクッとなる理由
| jerk | (急に動く):体がピクッと動くような速い動きのこと |
|---|---|
| fall asleep | (眠りに落ちる):眠り始めること |
| brain | (脳):考えたり感じたりする体の大事な部分 |
| muscle | (筋肉):体を動かすための組織 |
| tired | (疲れた):エネルギーが少なくなっている状態 |
| stressed | (ストレスを感じている):プレッシャーを感じている状態 |
コンパスの誕生と歴史
| compass | (コンパス):方向を示すための道具 |
|---|---|
| navigation | (航海):船や飛行機などで目的地に向かうこと |
| magnetized | (磁化された):磁石の性質を持つようになった状態 |
| divination | (占い):未来や運命を予測する行為 |
| exploration | (探検):未知の場所を調査・発見すること |
| landmark | (目印):方向を知るための目立つ建物や自然物 |
マリー・キュリーとノーベル賞
| radioactivity | (放射能):放射線を放出する物質の性質 |
|---|---|
| element | (元素):化学的に分解できない基本的な物質 |
| discovery | (発見):新しいものを見つけること |
| research | (研究):知識を深めるための体系的な調査 |
| status | (地位):社会や組織における立場や評価 |
| role | (役割):ある目的や活動における責任や機能 |
ローマ帝国の道路網
| Empire | (帝国):広大な領土を支配する国家 |
|---|---|
| Road | (道路):人や物が移動するための道 |
| Trade | (貿易):商品やサービスの交換 |
| Army | (軍隊):国家を守るための組織 |
| Efficiently | (効率的に):無駄なく効果的に |
| Saying | (ことわざ):広く知られている表現 |
