砂漠に雪が降る?

英語初心者でも安心。和訳付きのショートストーリー形式で、無理なく英語多読を続けられます。

印刷 印刷する

2025.03.13

砂漠に雪が降る?

【このページの読み方ヒント】
このブログでは、まず日本語の「今日の雑学」で話のテーマや内容を理解することをおすすめしています。先に内容を知っておくことで、次に読む「英訳」がスムーズに頭に入りやすくなり、「英語が読めた!」という感覚を掴みやすくなります。ぜひ試してみてくださいね!

タイトル:砂漠に雪が降る?

今日の雑学:

砂漠はとても暑い場所と思われがちですが、実は冬には気温が氷点下になることもあります。サハラ砂漠では、1979年に初めて雪が観測され、その後も何度か雪が降っています。特に夜になると気温が急激に下がるため、寒くなるのです。砂漠は昼と夜の気温差がとても大きい場所であり、そのため時には雪が降ることもあるのです。

英訳タイトル: Snow in the Desert?

People think deserts are always hot, but in winter, temperatures can drop below freezing. Snow was first seen in the Sahara Desert in 1979, and it has snowed a few times since then. At night, the temperature falls quickly, making it very cold. Deserts have a big difference between daytime and nighttime temperatures, so sometimes, snow can appear.

Next Step! 音声を聞いて、さらにレベルアップ!

最初はリスニングで理解力を高め、次にシャドーイングで発音やイントネーションを磨きましょう。段階的に取り組むことで、より効果的に英語を習得できます。

一目でわかる英単語イラスト単語帳

  • desert(砂漠):雨が少なく、植物があまり育たない場所。
  • temperature(気温):空気や物の暑さ・寒さの度合い。
  • freeze(凍る):0℃以下になって氷になる。
  • snow(雪):空から降ってくる白くて冷たい結晶。
  • appear(現れる):見えるようになる、出てくる。
  • difference(違い):2つ以上のものの間にある変化や対比。

英語の文法ミニ解説

  • "temperatures can drop below freezing."
     助動詞 "can" は「〜できる/〜することがある」という意味で、自然現象や可能性を表すときに使う。
     "drop below freezing" は「氷点下まで下がる」。
  • "Snow was first seen in the Sahara Desert in 1979."
     受動態 "was seen" は「見られた」という意味。"first" を加えて「初めて見られた」と強調している。
  • "making it very cold."
     現在分詞 "making" を使って、「〜している状態になる」と結果や影響をつなげる。

関連フレーズ

日常会話で使える「〜することがある」「初めて〜された」「〜の結果〜になる」の表現を覚えてみましょう!

  • It can be very cold in the morning.(朝はとても寒いことがあります):
    "can + be" で「〜であることがある」という自然や習慣の表現。
  • This movie was first shown in 1995.(この映画は1995年に初公開されました):
    "was first + 過去分詞" で「初めて〜された」を表現。
  • The window broke, letting cold air in.(窓が壊れて、冷たい空気が入ってきた):
    現在分詞 "letting" を使って、後の動作が結果であることを示す。

ちょこっと英会話

学んだ単語や表現を実際の英会話で使ってみましょう!

Situation: 砂漠についてのドキュメンタリーを見た後の会話

A: I just saw snow in the Sahara Desert on TV!
(テレビでサハラ砂漠に雪が降ってたの見たよ!)

B: No way! Isn’t the desert always hot?
(うそでしょ!砂漠っていつも暑いんじゃないの?)

A: In winter, temperatures can drop below freezing.
(冬は気温が氷点下になることもあるんだよ)

B: That’s wild. Nature is full of surprises!
(すごいね。自然って驚きでいっぱいだ!)

実力診断! 英検短文穴埋め問題にチャレンジ!

学んだ内容をどれだけ理解できたか、ちょっとしたクイズでチェックしてみましょう!
英検の形式に近い短文問題なので、実際の試験対策にもぴったり。英語で読める力が少しずつ身についているか確認してみてくださいね。

次の(1)から(5)までの(   )に入れるのに最も適切なものを1, 2, 3, 4 の中から一つ選びなさい。

Q1: Many people think deserts are always ( ).

Q2: Snow was first seen in the Sahara Desert in ( ).

Q3: At night, the temperature ( ) quickly.

Q4: Deserts have a big difference between day and ( ) temperatures.

Q5: Because of the cold, snow can ( ) in the desert.

解いた後のヒント!

クイズは解くだけで終わりにせず、「使える英語」にしていくことがポイントです。
答えを確認したら、音読して口に出す → 何も見ずに言ってみる → 自分の言葉に置き換えて使ってみる という3ステップで、どんどん実力がついていきますよ!

中学生から挑戦できる!英検短文穴埋め問題」のページでは、さらに多くの問題を掲載しています。興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

この記事のQRコード

この記事をスマホで開く

この記事を書いた人

syouta

syouta

「英語がちょっと苦手…」という方にも、「もっと英語を楽しみたい!」という方にも、気軽に学べるコンテンツをお届けしています。短い時間でスッと理解でき、日常会話や雑学として使いたくなるようなトピックを厳選して発信中です。一緒に英語の「面白さ」や「なるほど!」を発見してみませんか?

ページの先頭に戻る

英検5級~2級レベルの短文穴埋め問題に挑戦 英検短文穴埋め問題に挑戦