ローマ帝国のコンクリート技術
2025.03.16
【このページの読み方ヒント】
このブログでは、まず日本語の「今日の雑学」で話のテーマや内容を理解することをおすすめしています。先に内容を知っておくことで、次に読む「英訳」がスムーズに頭に入りやすくなり、「英語が読めた!」という感覚を掴みやすくなります。ぜひ試してみてくださいね!
タイトル:ローマ帝国のコンクリート技術
今日の雑学:
古代ローマ人は非常に強いコンクリートを作る技術を持っていました。実は、現代のコンクリートよりも耐久性が高く、2000年以上経った今でも建造物が残っています。彼らの秘密は「火山灰」を混ぜることでした。これにより、時間が経つとさらに強くなる特性を持つコンクリートができたのです。例えば、パンテオンやコロッセオの一部は、ローマ人が作ったこの特別なコンクリートのおかげで今も立っています。
英訳タイトル: Roman Concrete Technology
Ancient Romans had a special technique to make very strong concrete. In fact, their concrete is more durable than modern concrete, and some buildings have lasted for over 2000 years. Their secret was mixing "volcanic ash" into the concrete. This made it stronger over time. For example, parts of the Pantheon and the Colosseum still stand today because of this special Roman concrete.

Next Step! 音声を聞いて、さらにレベルアップ!
最初はリスニングで理解力を高め、次にシャドーイングで発音やイントネーションを磨きましょう。段階的に取り組むことで、より効果的に英語を習得できます。
一目でわかる英単語イラスト単語帳
※単語イラストを挿入する箇所です
- concrete(コンクリート):建物を作るときに使う、固まる材料。
- durable(耐久性のある):長持ちする、壊れにくいという意味。
- volcanic ash(火山灰):火山の噴火によって出る細かい灰。
- technique(技術):特別なやり方や方法。
- stand(立っている):長い間その場所に存在し続けること。
- last(続く/持つ):時間がたっても変わらずに残ること。
英語の文法ミニ解説
※文法イラストを入れる箇所です
- "some buildings have lasted for over 2000 years."
現在完了形「have + 過去分詞」で、「〜してきた(今もそうである)」という意味。ここでは「建物が2000年以上残ってきた」という意味。 - "Their secret was mixing volcanic ash into the concrete."
動名詞(〜ing)を使って「〜すること」が文の主語や補語になる形。「秘密は〜することだった」。 - "parts of the Pantheon and the Colosseum still stand today."
「still」は「今でも」、standは「立っている/存在する」という意味。現在形で「今もそうだ」と伝えている。
関連フレーズ
日常会話で使える「〜してきた」「〜すること」「今でも〜」の表現を覚えてみましょう!
- I have lived in this town for ten years.(私はこの町に10年間住んでいます):
「have + 過去分詞」で「〜してきた(今も)」という現在完了形。 - One of my hobbies is reading books.(私の趣味の一つは読書です):
動詞に -ing をつけて「〜すること」という名詞として使う。 - This old tree still grows in my backyard.(この古い木は今でも裏庭で育っています):
「still + 動詞」で「今でも〜している」と続けていることを伝える。
ちょこっと英会話
学んだ単語や表現を実際の英会話で使ってみましょう!
Situation: 歴史の授業でローマ建築について学んだあとの会話
A: Did you know Roman concrete can last over 2000 years?
(ローマのコンクリートって2000年以上もつんだって!)
B: Really? That’s longer than some modern buildings!
(ほんと?今の建物より長持ちだね!)
A: Their secret was mixing volcanic ash into it.
(秘密は火山灰を混ぜることだったんだって)
B: Amazing! I want to visit the Colosseum someday.
(すごいね!いつかコロッセオに行ってみたいな)
※単語イラストを挿入する箇所です(例:concrete, volcano, Pantheon, Colosseum など)
実力診断! 英検短文穴埋め問題にチャレンジ!
学んだ内容をどれだけ理解できたか、ちょっとしたクイズでチェックしてみましょう!
英検の形式に近い短文問題なので、実際の試験対策にもぴったり。英語で読める力が少しずつ身についているか確認してみてくださいね。
次の(1)から(5)までの( )に入れるのに最も適切なものを1, 2, 3, 4 の中から一つ選びなさい。
Q1: Ancient Romans had a special way to make strong ( ).
Q2: Roman concrete is more ( ) than modern concrete.
Q3: Some Roman buildings have lasted for over 2000 ( ).
Q4: They used volcanic ( ) to make concrete stronger.
Q5: The Pantheon and the Colosseum still ( ) today.
解いた後のヒント!
クイズは解くだけで終わりにせず、「使える英語」にしていくことがポイントです。
答えを確認したら、音読して口に出す → 何も見ずに言ってみる → 自分の言葉に置き換えて使ってみる という3ステップで、どんどん実力がついていきますよ!