南極は世界最大の砂漠!?

英語初心者でも安心。和訳付きのショートストーリー形式で、無理なく英語多読を続けられます。

印刷 印刷する

2025.03.06

南極は世界最大の砂漠!?

【このページの読み方ヒント】
このブログでは、まず日本語の「今日の雑学」で話のテーマや内容を理解することをおすすめしています。先に内容を知っておくことで、次に読む「英訳」がスムーズに頭に入りやすくなり、「英語が読めた!」という感覚を掴みやすくなります。ぜひ試してみてくださいね!

タイトル:南極は世界最大の砂漠!?

今日の雑学:

砂漠と聞くと、暑くて砂が広がる場所を想像するかもしれませんが、実は南極が世界最大の砂漠です。砂漠とは、年間の降水量が250mm未満の地域のことを指します。南極は極寒の大地ですが、降水量がほとんどなく、非常に乾燥しています。その面積は約1,400万平方キロメートルにもなり、サハラ砂漠(約920万平方キロメートル)を大きく上回ります。つまり、南極は「氷の砂漠」なのです!

英訳タイトル: Antarctica is the world's largest desert!?

When you hear the word "desert," you might imagine a hot, sandy place. But actually, Antarctica is the largest desert in the world. A desert is a place that receives less than 250 mm of rainfall per year. Antarctica is a land of extreme cold, but it is also very dry, with almost no precipitation. Its area is about 14 million square kilometers, which is much larger than the Sahara Desert (about 9.2 million square kilometers). So, Antarctica is an "ice desert"!

Next Step! 音声を聞いて、さらにレベルアップ!

最初はリスニングで理解力を高め、次にシャドーイングで発音やイントネーションを磨きましょう。段階的に取り組むことで、より効果的に英語を習得できます。

一目でわかる英単語イラスト単語帳

  • desert(砂漠):雨が少なく乾燥した地域。必ずしも暑いとは限らない。
  • rainfall(降水量):雨や雪の合計量。
  • precipitation(降水):雨・雪など空から降る水分の総称。
  • extreme(極端な):非常に強い、または厳しい状態。
  • area(面積):土地の広さ。
  • submerged(水中に沈んだ):水の下にあること。

英語の文法ミニ解説

砂漠に関する英語表現「might imagine」「very dry」「about 14 million km²」を手描き風イラストで学べる英語文法ビジュアル教材。
  • "You might imagine a hot, sandy place."
     "might" は「~かもしれない」という推量を表す助動詞。
     "imagine + 名詞" で「~を想像する」。
  • "It is also very dry."
     "also" は「~もまた」という意味で、新しい情報を加えるときに使う。
     "very + 形容詞" で「とても~」を強調。
  • "Its area is about 14 million square kilometers."
     "about + 数字" で「約~」、おおよその数字を表す便利な表現。
     "million" や "square kilometers" など大きな数の単位にも注意。

関連フレーズ

日常会話で使える「自然や予想外のこと」に関する便利な英語表現を覚えてみましょう!

  • I didn’t expect that!(そんなこと予想してなかったよ!)
     "expect" は「予期する・予想する」。驚いたときによく使うフレーズ。
  • It’s bigger than I thought.(思ってたより大きいね)
     "than I thought" で「思ったより~」、比較の定番フレーズ。
  • It hardly rains here.(ここはほとんど雨が降らないよ)
     "hardly" は「ほとんど~ない」という意味の副詞。否定のニュアンスがある。

ちょこっと英会話

学んだ単語や表現を実際の英会話で使ってみましょう!

Situation: 学校で地理のクイズをしているとき

A: Do you know what the largest desert in the world is?
(世界で一番大きな砂漠って何か知ってる?)

B: Umm… the Sahara?
(うーん…サハラ砂漠?)

A: Nope! It’s actually Antarctica.
(ブブー!実は南極なんだよ)

B: What!? I didn’t expect that!
(えっ!?それは予想外!)

「世界最大の砂漠は南極?」という学校の英会話クイズを、手描きイラストと吹き出しで表現した英語学習ビジュアル教材。

実力診断! 英検短文穴埋め問題にチャレンジ!

学んだ内容をどれだけ理解できたか、ちょっとしたクイズでチェックしてみましょう!
英検の形式に近い短文問題なので、実際の試験対策にもぴったり。英語で読める力が少しずつ身についているか確認してみてくださいね。

次の(1)から(5)までの(   )に入れるのに最も適切なものを1, 2, 3, 4 の中から一つ選びなさい。

Q1: Antarctica is the ( ) desert in the world.

Q2: A desert gets less than 250 mm of ( ) each year.

Q3: Antarctica is very cold and very ( ).

Q4: Its area is about 14 million square ( ).

Q5: Antarctica is also called an ( ) desert.

解いた後のヒント!

クイズは解くだけで終わりにせず、「使える英語」にしていくことがポイントです。
答えを確認したら、音読して口に出す → 何も見ずに言ってみる → 自分の言葉に置き換えて使ってみる という3ステップで、どんどん実力がついていきますよ!

中学生から挑戦できる!英検短文穴埋め問題」のページでは、さらに多くの問題を掲載しています。興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

この記事のQRコード

この記事をスマホで開く

この記事を書いた人

syouta

syouta

「英語がちょっと苦手…」という方にも、「もっと英語を楽しみたい!」という方にも、気軽に学べるコンテンツをお届けしています。短い時間でスッと理解でき、日常会話や雑学として使いたくなるようなトピックを厳選して発信中です。一緒に英語の「面白さ」や「なるほど!」を発見してみませんか?

ページの先頭に戻る

英検5級~2級レベルの短文穴埋め問題に挑戦 英検短文穴埋め問題に挑戦