ゴミ捨て場で見つけた版画、実は有名画家の作品でオークションで650万円超

英語初心者でも安心。和訳付きのショートストーリー形式で、無理なく英語多読を続けられます。

印刷 印刷する

2025.02.05

ゴミ捨て場で見つけた版画、実は有名画家の作品でオークションで650万円超

【このページの読み方ヒント】
このブログでは、まず日本語の「今日の雑学」で話のテーマや内容を理解することをおすすめしています。先に内容を知っておくことで、次に読む「英訳」がスムーズに頭に入りやすくなり、「英語が読めた!」という感覚を掴みやすくなります。ぜひ試してみてくださいね!

タイトル:ゴミ捨て場で見つけた版画、実は有名画家の作品でオークションで650万円超

今日の雑学:

イギリスの男性が、13年前にゴミ捨て場で拾った版画が、実は有名な芸術家の作品であることが判明しました。この版画はオークションに出品され、約650万円で落札されました。男性は当初、この版画を自宅の壁に飾っていましたが、専門家に鑑定を依頼したところ、高い価値があることが分かりました。この出来事は、思いがけない場所で貴重なものが見つかることがあると人々に教えてくれました。

英訳タイトル:Print Found in Dump Turns Out to Be Famous Artist's Work, Sells for Over 6.5 Million Yen

A man in the UK found a print in a dump 13 years ago. It turned out to be by a famous artist. The print was sold at an auction for about 6.5 million yen. At first, the man hung it on his wall. But after asking an expert, he learned it was valuable. This event shows that valuable things can be found in unexpected places.

Next Step! 音声を聞いて、さらにレベルアップ!

最初はリスニングで理解力を高め、次にシャドーイングで発音やイントネーションを磨きましょう。段階的に取り組むことで、より効果的に英語を習得できます。

一目でわかる英単語イラスト単語帳

英単語「print」「dump」「turn out」「auction」「expert」「valuable」の意味と使い方をイラストで学べる視覚教材。
  • print(版画):インクで紙などに刷られたアート作品。
  • dump(ゴミ捨て場):不要なものを捨てる場所。
  • turn out(〜であるとわかる):あとで事実が判明すること。
  • auction(オークション):値段を競って買う販売方法。
  • expert(専門家):ある分野の知識や技術に優れた人。
  • valuable(価値がある):高い値段がつく、または重要なもの。

英語の文法ミニ解説

英語の文法表現「turned out to be」「after asking」「can be found」を直感的に理解できるイラスト教材。
  • "It turned out to be by a famous artist."
     「turn out to be ~」で「〜であるとわかる」という意味。予想外の結果によく使う。
     → turned out to be = 結局〜だった
  • "After asking an expert, he learned it was valuable."
     動名詞(〜ing)の前に "after" を置くことで「〜した後で」。主語は文全体から分かる。
     → After asking = 質問したあとで
  • "This event shows that valuable things can be found in unexpected places."
     「show that ~」で「〜ということを示す」。"can be found" は受け身の助動詞の形。
     → valuable things can be found = 貴重なものは見つかる可能性がある

関連フレーズ

日常会話で使える便利な英語表現を覚えてみましょう!

  • It turned out to be a great idea.(それはすばらしいアイデアだったことがわかった):"turn out to be" の日常的な使い方。
  • After talking to my teacher, I felt better.(先生と話したあと、気分がよくなった):"after + 動名詞"
  • This story shows that kindness matters.(この話は親切が大切だということを教えてくれる):"show that ~" の別の使い方。

ちょこっと英会話

学んだ単語や表現を実際の英会話で使ってみましょう!

Situation: 友達に拾った絵のことを話している場面

A: Look at this print I found near the recycling center!
(リサイクルセンターの近くでこの版画を見つけたんだ!)

B: That looks cool! Do you know who made it?
(かっこいいね!誰が作ったのか知ってる?)

A: Not yet, but I’m going to ask an art expert.
(まだだけど、美術の専門家に聞いてみるつもり。)

B: Imagine if it turns out to be worth millions!
(何百万円もの価値があるって分かったらすごいよね!)

英語の文法表現「turned out to be」「after asking」「can be found」を直感的に理解できるイラスト教材。

実力診断! 英検短文穴埋め問題にチャレンジ!

学んだ内容をどれだけ理解できたか、ちょっとしたクイズでチェックしてみましょう!
英検の形式に近い短文問題なので、実際の試験対策にもぴったり。英語で読める力が少しずつ身についているか確認してみてくださいね。

次の(1)から(5)までの(   )に入れるのに最も適切なものを1, 2, 3, 4 の中から一つ選びなさい。

Q1: A man found a print in a ( ).

Q2: The print was made by a famous ( ).

Q3: The man ( ) it on his wall at first.

Q4: He asked an ( ) to check the print.

Q5: This story shows that ( ) things can be found in surprising places.

解いた後のヒント!

クイズは解くだけで終わりにせず、「使える英語」にしていくことがポイントです。
答えを確認したら、音読して口に出す → 何も見ずに言ってみる → 自分の言葉に置き換えて使ってみる という3ステップで、どんどん実力がついていきますよ!

中学生から挑戦できる!英検短文穴埋め問題」のページでは、さらに多くの問題を掲載しています。興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

この記事のQRコード

この記事をスマホで開く

この記事を書いた人

syouta

syouta

「英語がちょっと苦手…」という方にも、「もっと英語を楽しみたい!」という方にも、気軽に学べるコンテンツをお届けしています。短い時間でスッと理解でき、日常会話や雑学として使いたくなるようなトピックを厳選して発信中です。一緒に英語の「面白さ」や「なるほど!」を発見してみませんか?

ページの先頭に戻る

英検5級~2級レベルの短文穴埋め問題に挑戦 英検短文穴埋め問題に挑戦