英語で解説|英語で雑学:南極には時間帯がない?
2025.03.07
世界にはたくさんの時間帯がありますが、南極には正式な時間帯がありません。なぜなら、南極はすべての経度が集まる場所だからです。そのため、国や研究基地ごとに異なる時間を使っています。例えば、アメリカの基地はアメリカの時間を、ニュージーランドの基地はニュージーランドの時間を採用することが多いです。旅行者や研究者にとっては、少し混乱するかもしれませんね!
英訳タイトル: No Time Zones in Antarctica?
The world has many time zones, but Antarctica has no official time zone. This is because all longitudes meet there. So, different countries and research stations use different times. For example, American stations use U.S. time, while New Zealand stations follow New Zealand time. This can be a little confusing for travelers and researchers!

語彙解説:
- longitude: 経度。地球上で東西を測るための線。
- research station: 研究基地。科学者たちが調査を行うための施設。
- confusing: 混乱させるような、わかりにくい。
文法解説:
- "has no official time zone": 「公式な時間帯がない」という意味。"has no" は「~がない」という表現で、"official" は「公式の」という意味の形容詞。
- "all longitudes meet there": 「すべての経度がそこに集まる」という意味。"meet" は「交わる」という動詞で、ここでは「収束する」という意味で使われている。
- "This can be a little confusing": 「これは少し混乱させるかもしれません」という意味。"can be" は「~かもしれない」、"a little" は「少し」、"confusing" は「混乱させるような」という形容詞。
実力診断! 英検短文穴埋め問題にチャレンジ!
次の(1)から(5)までの( )に入れるのに最も適切なものを1, 2, 3, 4 の中から一つ選びなさい。
Q1: My brother ( ) his homework every evening after dinner.
Q2: My mother ( ) flowers in our garden every day.
Q3: The dog ( ) its tail when it is happy.
Q4: The rain ( ) heavily, so I took an umbrella.
Q5: We usually ( ) shopping on weekends.
問題を解いたら、そのままにせず、実際に使えるレベルにまで引き上げることが大切です。
そのためには、「音読」や「シャドーイング」を活用すると効果的です。まず、選択肢を見なくても( )の部分を自然に補いながらスラスラ読めるようになるまで練習しましょう。次に、日本語を見て英語で言えるようにすると、語彙やフレーズがしっかりと定着します。
さらに、文章の一部を入れ替えて、自分の状況に合った表現を考えると、より実践的な英語力が身につきます。加えて、書き出してみることで、視覚的にも整理され、記憶に残りやすくなるでしょう。また、実際の会話で使う場面を想定し、相手に話すつもりで声に出して練習するのも効果的です。
もっとたくさん英検短文穴埋めに挑戦したい人は「英検短文穴埋め問題にチャレンジ!」に挑戦しよう!