なぜ空は青いの?
英語初心者でも安心。和訳付きのショートストーリー形式で、無理なく英語多読を続けられます。
2025.04.06
【このページの読み方ヒント】
このブログでは、まず日本語の「今日の雑学」で話のテーマや内容を理解することをおすすめしています。先に内容を知っておくことで、次に読む「英訳」がスムーズに頭に入りやすくなり、「英語が読めた!」という感覚を掴みやすくなります。ぜひ試してみてくださいね!
タイトル:なぜ空は青いの?
今日の雑学:
空が青く見えるのは、大気中の小さな粒(分子)が太陽の光を散らすからです。太陽の光にはすべての色が含まれていますが、その中で「青い光」は特に散らばりやすいため、私たちの目には空全体が青く見えるのです。この現象は「レイリー散乱」と呼ばれます。朝や夕方に空が赤く見えるのも、同じ仕組みなんですよ。
英訳タイトル:Why is the sky blue?
The sky looks blue because the air scatters sunlight. Sunlight is made up of many colors, like a rainbow. Blue light is scattered more than other colors because it travels in shorter waves. This makes the sky appear blue to our eyes. This effect is called "Rayleigh scattering." In the morning or evening, the light travels a longer way, so red and orange light can be seen more easily. That’s why the sky turns red or orange at sunrise and sunset.
Next Step! 音声を聞いて、さらにレベルアップ!
最初はリスニングで理解力を高め、次にシャドーイングで発音やイントネーションを磨きましょう。段階的に取り組むことで、より効果的に英語を習得できます。
一目でわかる英単語イラスト単語帳
英語の文章を読むのが難しいと感じたら、まずはこの単語帳をチェック!見たことのない単語もイラスト付きで分かりやすく解説しているので、スムーズに読み進めることができます。
- scatter(散らす):光や音などをいろんな方向に分けること
- sunlight(日光):太陽からの光
- wave(波):光や音などが伝わるときの形
- effect(効果):あることの結果として起こること
- appear(~のように見える):実際とは違ってそう見えること
- sunset(日没):太陽が沈む時間のこと
英語の文法ミニ解説
この文法解説では、英訳に出てくる重要な文法ポイントを分かりやすく解説しています。イラストと一緒に確認することで、文法の仕組みがより深く理解できます。
- "The sky looks blue because the air scatters sunlight."
主語 + 動詞 + 形容詞 の形で「〜に見える」を表現する文
"look + 形容詞" の形を覚えましょう! - "Sunlight is made up of many colors."
受け身の形 "is made up of" は「〜でできている」という意味
be動詞 + 過去分詞で受動態を作ります。 - "This effect is called Rayleigh scattering."
「〜と呼ばれる」は "is called" を使います。よく使う表現です。
関連フレーズ
日常会話で使える空や天気に関する便利な英語表現を覚えてみましょう!
- The sky is so clear today!(今日は空がとても晴れているね):晴れた日にぴったりの表現。
- It looks like it's going to rain.(雨が降りそうだね):空を見て天気を予想するときに使えます。
- What a beautiful sunset!(なんてきれいな夕日!):夕方に写真を撮るときなどに使えます。
ちょこっと英会話
学んだ単語や表現を実際の英会話で使ってみましょう!
Situation: 友達と外で空を見上げているとき
A: The sky is really blue today!
(今日は空が本当に青いね!)
B: Yeah! Do you know why the sky is blue?
(うん!なんで空が青いか知ってる?)
A: Hmm, maybe because of sunlight?
(うーん、太陽の光のせいかな?)
B: Yes! It's called Rayleigh scattering!
(そうだよ!それは「レイリー散乱」って言うんだよ!)

実力診断! 英検短文穴埋め問題にチャレンジ!
学んだ内容をどれだけ理解できたか、ちょっとしたクイズでチェックしてみましょう!
英検の形式に近い短文問題なので、実際の試験対策にもぴったり。英語で読める力が少しずつ身についているか確認してみてくださいね。
次の(1)から(5)までの( )に入れるのに最も適切なものを1, 2, 3, 4 の中から一つ選びなさい。
Q1: The sky looks blue because the air ( ) sunlight.
Q2: Sunlight has many ( ), like a rainbow.
Q3: Blue light is scattered ( ) than other colors.
Q4: This effect is called ( ) scattering.
Q5: At sunset, the sky turns ( ) or orange.
解いた後のヒント!
クイズは解くだけで終わりにせず、「使える英語」にしていくことがポイントです。
答えを確認したら、音読して口に出す → 何も見ずに言ってみる → 自分の言葉に置き換えて使ってみる という3ステップで、どんどん実力がついていきますよ!