母犬、瀕死の子犬をくわえて動物病院へ

英語初心者でも安心。和訳付きのショートストーリー形式で、無理なく英語多読を続けられます。

2025.02.03

母犬、瀕死の子犬をくわえて動物病院へ

【このページの読み方ヒント】
このブログでは、まず日本語の「今日の雑学」で話のテーマや内容を理解することをおすすめしています。先に内容を知っておくことで、次に読む「英訳」がスムーズに頭に入りやすくなり、「英語が読めた!」という感覚を掴みやすくなります。ぜひ試してみてくださいね!

タイトル:母犬、瀕死の子犬をくわえて動物病院へ

今日の雑学:

トルコ・イスタンブールで、野良犬の母犬が瀕死の子犬を口にくわえ、動物病院の前に現れました。母犬は病院の前で助けを求めるように吠え、スタッフが気付きました。子犬はすぐに治療を受け、一命を取り留めました。この出来事は、母犬の深い愛情と知恵を示しており、世界中で感動を呼びました。

英訳タイトル:Mother Dog Carries Dying Puppy to Animal Hospital

In Istanbul, Turkey, a stray mother dog appeared in front of an animal hospital, carrying her dying puppy in her mouth. The mother barked as if asking for help, and the staff noticed her. The puppy received immediate treatment and survived. This event showed the mother's deep love and intelligence, touching people around the world.

Next Step! 音声を聞いて、さらにレベルアップ!

最初はリスニングで理解力を高め、次にシャドーイングで発音やイントネーションを磨きましょう。段階的に取り組むことで、より効果的に英語を習得できます。

一目でわかる英単語イラスト単語帳

※単語イラストを挿入する箇所です

  • stray(野良の):飼い主のいない動物
  • bark(吠える):犬などが「ワン」と鳴くこと
  • immediate(すぐの):待たずにすぐに行われる
  • treatment(治療):病気やけがをなおすための対応
  • survive(生きのびる):危険な状況でも死なずに助かること
  • intelligence(知性):考える力や頭のよさ

英語の文法ミニ解説

※文法イラストを入れる箇所です

  • "The mother barked as if asking for help."
     「as if + 動詞ing」で「まるで~しているかのように」という表現。
     → 気持ちや様子をたとえるときに使える。
  • "The puppy received immediate treatment and survived."
     「and」で2つの動作(receiveとsurvive)をつなげている。
     → 時系列に並ぶ動作はこの形で表せる。
  • "This event showed the mother's deep love and intelligence."
     「show + 名詞」で「~を示した」という意味。
     → 物事が感情や性質を表すときに使える。

関連フレーズ

日常会話で使える表現を覚えよう!

  • She acted as if she knew everything.(彼女はまるで全部知っているかのようにふるまった):"as if + 過去形 / 動詞ing"
  • He called and left a message.(彼は電話をかけてメッセージを残しました):"and" で動作を接続
  • This painting shows a lot of emotion.(この絵はたくさんの感情を表しています):"show + 名詞" の応用

ちょこっと英会話

Situation: 動物について話しているとき、感動したニュースを共有する

A: Did you hear about the mother dog in Turkey?
(トルコの母犬の話、聞いた?)

B: No, what happened?
(ううん、何があったの?)

A: She carried her sick puppy to an animal hospital and barked for help.
(病気の子犬を動物病院に運んで、助けを求めたんだよ)

B: Wow, that’s amazing. Dogs really are intelligent and loving.
(すごいね。犬って本当に賢くて愛情深いんだね)

※単語イラストを挿入する箇所です

実力診断! 英検短文穴埋め問題にチャレンジ!

学んだ内容をどれだけ理解できたか、ちょっとしたクイズでチェックしてみましょう!
英検の形式に近い短文問題なので、実際の試験対策にもぴったり。英語で読める力が少しずつ身についているか確認してみてくださいね。

次の(1)から(5)までの(   )に入れるのに最も適切なものを1, 2, 3, 4 の中から一つ選びなさい。

Q1: A mother dog carried her ( ) in her mouth.

Q2: She went to an animal ( ) for help.

Q3: The mother dog ( ) to get attention.

Q4: The puppy was ( ) right away.

Q5: This story touched people around the ( ).

解いた後のヒント!

クイズは解くだけで終わりにせず、「使える英語」にしていくことがポイントです。
答えを確認したら、音読して口に出す → 何も見ずに言ってみる → 自分の言葉に置き換えて使ってみる という3ステップで、どんどん実力がついていきますよ!

中学生から挑戦できる!英検短文穴埋め問題」のページでは、さらに多くの問題を掲載しています。興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

この記事を書いた人

syouta

syouta

「英語がちょっと苦手…」という方にも、「もっと英語を楽しみたい!」という方にも、気軽に学べるコンテンツをお届けしています。短い時間でスッと理解でき、日常会話や雑学として使いたくなるようなトピックを厳選して発信中です。一緒に英語の「面白さ」や「なるほど!」を発見してみませんか?

英検5級~2級レベルの短文穴埋め問題に挑戦 英検短文穴埋め問題に挑戦