静電気ってなぜパチッとくるの?

英語初心者でも安心。和訳付きのショートストーリー形式で、無理なく英語多読を続けられます。

2025.04.07

静電気ってなぜパチッとくるの?

【このページの読み方ヒント】
このブログでは、まず日本語の「今日の雑学」で話のテーマや内容を理解することをおすすめしています。先に内容を知っておくことで、次に読む「英訳」がスムーズに頭に入りやすくなり、「英語が読めた!」という感覚を掴みやすくなります。ぜひ試してみてくださいね!

タイトル:静電気ってなぜパチッとくるの?

今日の雑学:

冬の寒い日や乾燥した場所で、ドアノブや人に触れたときに「パチッ」と痛みを感じたことはありませんか?それは「静電気(せいでんき)」と呼ばれる現象です。私たちの体や服は動くことで電気をためこむことがあります。そして金属など電気を通しやすいものに触れると、その電気が一気に流れて「パチッ」と音や痛みが出るのです。

英訳タイトル:Why Do We Get a Shock from Static Electricity?

Have you ever felt a small shock when you touch a doorknob in winter? That is called static electricity. When we move, our clothes and body can collect tiny electric charges. This happens more often in dry air. When we touch something metal, like a doorknob, the electricity quickly moves from our body to the metal. That sudden movement causes a shock. It feels like a little spark and makes a "zap" sound!


Next Step! 音声を聞いて、さらにレベルアップ!

最初はリスニングで理解力を高め、次にシャドーイングで発音やイントネーションを磨きましょう。段階的に取り組むことで、より効果的に英語を習得できます。


一目でわかる英単語イラスト単語帳

  • static electricity(静電気):動かない状態でたまった電気
  • shock(ショック・電気のびりびり):急に感じる電気の痛み
  • metal(金属):電気を通しやすいもの
  • dry(乾燥した):水分が少ない状態
  • charge(電荷):たまった電気の量
  • spark(火花・スパーク):電気が飛ぶときに見える光

英語の文法ミニ解説

  • "Have you ever felt a small shock?"
     「今までに〜したことがありますか?」を表す現在完了形。
     経験をたずねるときに使います。
  • "When we move, our clothes and body can collect electric charges."
     「〜するとき、…が起こる」の表現。時間を表す副詞節の基本パターン。
  • "The electricity quickly moves from our body to the metal."
     電気の動きを「主語+動詞+from A to B」で表現。移動を説明する便利な構文。

関連フレーズ

  • I got a shock!(びりっときた!):静電気に触れたときのカジュアルな反応。
  • It’s really dry today.(今日はとても乾燥してるね):静電気が起こりやすい日の表現。
  • Be careful when you touch the doorknob.(ドアノブに触るとき気をつけてね):注意を促すフレーズ。

ちょこっと英会話

Situation: 冬の日に友だちと教室で話しているとき

A: Ouch! I got a shock from the door!
(うわっ!ドアから静電気がきたよ!)

B: Haha, it’s really dry today.
(あはは、今日はすごく乾燥してるね)

A: It hurts a little.
(ちょっと痛かった…)

B: Try touching something metal first next time.
(次は何か金属に先に触れてみて)

実力診断! 英検短文穴埋め問題にチャレンジ!

学んだ内容をどれだけ理解できたか、ちょっとしたクイズでチェックしてみましょう!
英検の形式に近い短文問題なので、実際の試験対策にもぴったり。英語で読める力が少しずつ身についているか確認してみてくださいね。

次の(1)から(5)までの(   )に入れるのに最も適切なものを1, 2, 3, 4 の中から一つ選びなさい。

Q1: The small shock we feel is called ( ) electricity.

Q2: Our clothes and body can collect tiny electric ( ).

Q3: This shock happens more often in ( ) air.

Q4: When we touch metal, the electricity ( ) quickly.

Q5: The shock feels like a little ( ) and makes a “zap” sound.

解いた後のヒント!

クイズは解くだけで終わりにせず、「使える英語」にしていくことがポイントです。
答えを確認したら、音読して口に出す → 何も見ずに言ってみる → 自分の言葉に置き換えて使ってみる という3ステップで、どんどん実力がついていきますよ!

この記事を書いた人

syouta

syouta

「英語がちょっと苦手…」という方にも、「もっと英語を楽しみたい!」という方にも、気軽に学べるコンテンツをお届けしています。短い時間でスッと理解でき、日常会話や雑学として使いたくなるようなトピックを厳選して発信中です。一緒に英語の「面白さ」や「なるほど!」を発見してみませんか?

ページの先頭に戻る